審美治療

審美歯科とは

社会生活の中で歯の審美性は、
患者様の心に大きな影響を及ぼしています。
人前で歯を隠すことなく自信を持って笑えるようになるということは、その方の人生を明るくして生活の質を向上させるということにつながります。
「審美」という言葉からイメージされるように、
審美歯科は「美容(cosmetic)」の要素を含んでいます。
そのためか、機能を維持する医療とは違う方向へ進んでいる場合もあります。
ピアノの鍵盤のようなただ白いだけの歯が整然と並んでいる不自然な症例もよく見かけるほどです。
たとえそれが患者様のニーズであっても、「審美=白さ」というのはあまりにも短絡的な考えです。
不自然な「白さ」ではなく、天然歯特有の美しく透明感のある自然な「白さ」を
再現しなければならないと思います。

また、色だけでなく、機能的であり歯茎などと調和する形こそが
歯には必要ではないかと考えています。
我々歯科医師は、虫歯や歯周病などの歯の病気を治療することと同時に、
審美性や芸術性についても考えなければなりません。
歯科医師とは、歯科医療に携わる職人であり、心と体を癒す医者であり、
美を理解し追求できる芸術家であるべきだと考えています。

お口に対する高い美意識、真に美しい「健康美」、よりよき微笑みを皆様にご提供するため、
日々努力して研鑽を積み、臨床に携わっていくことが歯科医師の使命であると考えています。

補綴(ほてつ)歯科治療とは

補綴(ほてつ)歯科治療とは、歯や顎(あご)が欠けたり失われた場合に、冠(かぶせもの)、クラウン(俗にいう差し歯)やインプラントなどの人工物で補うことをいいます。
これによって「うまく嚙めない」「しゃべれない」
「見た目が悪い」といった問題を解決し健康を維持して生き生きと毎日を送り、生活の質(Quality of life,QOL)を維持・向上させることができます。

院長先生は、※日本補綴(ほてつ)歯科学会の専門医の認定を取得しておりますので、
複雑な治療においても適切な治療計画を立案して頂けます。お気軽にご相談下さい。

では、審美的な治療を目的に用いられる
クラウン(俗にいう差し歯・かぶせもの)の種類とは・・・

審美的な治療を目的に用いられる保険適応のクラウンには下記2つがあります。

硬質レジン前装クラウン
硬質レジンジャケットクラウン

硬質レジン前装クラウンは、前歯の領域(左右の犬歯間の6本をいいます)に適応され、
硬質レジンジャケットクラウンは主に左右 犬歯後方の歯2本(小臼歯)に適応される人工の歯です。
レジンとは、素材が高強度の樹脂(プラスチック)です。
硬質レジン前装クラウンの構造は、裏面が金属で表面にレジンを前装した人工の歯で、
硬質レジンジャケットクラウンの構造は、金属の裏打ちなしに
すべてが硬質レジンで製作された人工の歯です。
上記のレジンクラウンは、保険適応であることから比較的安価な治療法ですが、
レジンの素材が樹脂(プラスチック) であることから下記がデメリットになります。

■摩耗(すりへり)しやすい。
■経時的に光沢が失われる。
■経時的に変色する。
■強度的に破折の危険性がある。
■歯垢(プラーク)が付着しやすい(汚れやすい)。
■金属を含んだ修復物であるが故に、天然歯に近似した透過性が再現できない。
■金属による影が影響し、歯と歯肉(歯ぐき)境界部が黒ずむ可能性がある。
■場合により、金属アレルギーの原因となる可能性もある。

などの欠点が考えられます。

このことから、長持ちして美しい自然な美しさを維持させるためには、
素材がセラミックのクラウンが良いと思います。

この修復法は、すべての歯に適応可能ですが、保険適応外の治療となります。
セラミッククラウンには・・・・

ハイブリッドセラミッククラウン
メタルセラミッククラウン
オールセラミッククラウン

などが挙げられます。
ハイブリッドセラミッククラウンは、
高強度のレジンにセラミックス成分を含有させた修復物ですが、
修復後にレジンの欠点が出現する可能性は否定できません。
長期的に安定した修復を希望されるのであれば、
純粋なセラミッククラウンを適応されることをお勧めします。
セラミッククラウンの特徴は、レジンと比較して、

■摩耗することはほとんどない。
■経時的に光沢が失われることがない。
■経時的に変色することはない。
■歯垢(プラーク)の付着率は、天然歯の1/7~1/8というデーターがあり衛生的である。

セラミックス(陶器・強化ガラス)とは、天然歯のエナメル質と同等の強度(堅さ)を
兼ね備えており、変形しにくい材料であるものの、もろいという性質があります。

例を挙げると、

テーブルから紙コップを落とした場合変形しても破折する(割れる)ことはありません。

ですが、陶器やガラスのコップ を落とした場合、破折する(割れる)可能性はあります。

紙コップと陶器やガラスのコップを比較すると、
明らかに陶器やガラスのコップの方が強度的には優れていますが、
衝撃力に対してもろく破折する可能性があるという欠点があります。

歯科においてセラミックスを単体で使用する場合、
上記の理由から堅いものを噛んだ場合に口の中で破折する危険性も考えられます。
したがって、セラミックスを修復物に応用する際には、
もろいセラミックスを補強する必要があります。
メタルセラミッククラウンは、もろいセラミックスを金属で補強する構造で、
裏面が金属、表面にセラミックスを焼き付けた修復物です。

これは、強度的には信頼性はあるものの、金属を用いる事により、硬質レジン前装冠と同様に、

天然歯に近似した透明性が再現できない。
金属による影が影響し、歯と歯肉(歯ぐき)の境界部が黒ずむ可能性がある。
場合により、金属アレルギーの原因となる可能性もある。

などの欠点を有しています。
一方、現在のオールセラミッククラウンは、金属の代わりにジルコニアという高強度の素材で補強するために、天然歯(自分の歯)に近似した光透過性を有していることに加え、強度的信頼性も有していることから、世界的にも最も自然で美しい修復物であると注目を集めています。
ジルコニアとは、人工ダイヤモンドともいわれ、従来のセラミックスの5~6倍の強度を有しており、適合性にも優れた材料です。

オールセラミッククラウン

患者さんの口腔内の審美性に対する要求が高まり、
前歯部のみならず臼歯部(奥歯)においても単に機能を回復させるだけではなく、天然歯に近似した形態と色調をもつ修復処置が求められるようになってきました。

その修復材料としては、臨床応用可能な強度を有しているだけでなく審美性、生体親和性など種々の要件を満たす必要があります。
これらを満足しうる材料としては、セラミックスが用いられています。
従来、セラミックスとは堅い材料ではあるものの、

脆い(もろい)性質があり以前は金属による補強が必要とされていました。

ところが近年になり、セラミックス材料の研究、開発が進み、
金属による補強が不要な高い強度のセラミックス材料(オールセラミッククラウン)
が登場してきました。
このオールセラミッククラウンは、光を全く透過しない 金属を用いないことから、
最も天然歯に近似した色調と光透過性を実現できる修復物として審美修復領域においては

世界的にも最もポピュラーな方法です。

私自身、大学において20年余、このオールセラミッククラウンに関する
臨床と研究に携わってきたことから、自信をもってご要望にお応えすることが出来ると
確信しております。

※これは健康保険適用外の治療法です。

症例 術前 症例 術後

ジルコニアオールセラミッククラウン

近年、従来の高強度のセラミックス材料の代わりにジルコニアという色調および光透過性(歯の裏から光を当てた時)をより一層天然歯(自分の歯)に近づけた、高強度のジルコニアオールセラミッククラウンがその修復材料として
臨床応用されるようになっています。

最近のオールセラミックシステムとして、
CAD/CAM(コンピューターによる修復物の設計や加工)を
用いたジルコニアが主流となりつつあり、世界でも100を超えるシステムが登場し審美修復治療発展の一助となっており、世界的にも最も自然で美しい修復物であると注目を集めています。

ジルコニアは、人工ダイヤモンドともいわれ、従来のセラミックスの5~6倍の高い曲げ強度と破壊靭性値(粘り強さ)を有しており、強度的な信頼性が高まることにより、

適応範囲も格段に広がりをみせています。

症例 術前 症例 術後

ラミネートベニア

審美性(自然で美しい見た目)に対する要求がますます高まる中、健全歯質(健康な歯)を最大限に残した状態で審美性を回復することが可能な、ラミネートベニアテクニック

注目を集めています。

ラミネートベニアの歴史は意外に古く、1920年代にハリウッドの映画スターが撮影用に用いた可撤式(取り外し可能)のものが最初とされています。
その後、天然歯(自分の歯)とセラミックス材料の接着技術が確立したことにより、
ラミネートベニアが治療に用いられるようになりました。
歯の表面を僅かに削りその上に貝殻状のセラミックを接着させる方法です。

ネイルアートで用いられるつけ爪のようなものです。

オールセラミックと同様にセラミックのみを用いる方法であるため、
非常に見た目が良く、歯垢がつきにくいのが特徴です。

また、歯の表面を一層削るだけなので、歯にかける負担が少ない治療方法です。

症例 術前 症例 術後

補綴(ほてつ)矯正

歯並びを治す=矯正治療とお思いの方は
多いのではないでしょうか?
歯並びを治す治療で一般的なのが矯正治療です。

矯正治療は、歯の表面にワイヤーを固定する金属またはプラスチックの装置(ブラケット)を装着して、歯に適切な力をかけて歯の周りの骨を誘導し、歯を動かす治療です。

矯正治療は、健全な歯を削ることなく歯並びを整えるというメリットがあります。
しかしこの矯正歯科治療を職業柄受けられない方や、コスト、治療期間、

ワイヤーが目立つことで見た目などを気にして受けられない方が沢山いらっしゃいます。

では、歯並びは治らないのでしょうか。
そんな事は一切ありません。
矯正治療ではなくても、歯並びは治ります。

その治療法が補綴(ほてつ)矯正です。

当医院では、この補綴(ほてつ)矯正治療を得意としております。

矯正治療、特に成人矯正治療の場合は、歯並びの乱れ具合にもよりますが、

数年の治療期間を要しますが、補綴(ほてつ)矯正治療は、1か月~数か月で終了します。

ただ、補綴(ほてつ)矯正治療の場合は歯を削る必要がありますので、

それぞれの患者さんのニーズにお応えする治療計画を立案させて頂きます。

症例 術前 症例 術後

セラミックインレー

金属で作成された修復物により、奥歯にできた虫歯などの欠損部(歯がなくなった部分)を解剖的、機能的な形に改善する修復法をインレーと呼びます。

一般的に保険診療では、強度的信頼性から金属が用いられますが、金属アレルギーの問題や審美性(自然な美しさ)に

劣ることが欠点です。

保険診療でも、歯と同じような色調のレジンと呼ばれる高分子材料(プラスチックのような材料)を
用いることは場合によっては可能ですが、強度的信頼性が少なく、

破折などが起こる危険性があります。

メタルインレーの金属色による審美性を気になさっている患者さんは多く、
歯と同じ色調、透過性の材料で修復することを望んでおられます。
その場合に用いられる修復法がセラミックインレーです。
これは、歯とほぼ同じ色調、透過性を有するセラミックス材料で製作されるインレーで、

審美性はもとより、強度、生体親和性(異物感のない自然に体になじむ)に優れた材料です。

症例 術前 症例 術後

ダイレクトレストレーション

従来の審美修復治療では、歯を切削して歯型を採り、

優秀な歯科技工士さんが模型上でセラミックスの
かぶせ物を製作しています。

特に近年では、金属による補強が不要で、高い強度をもつ新しい審美修復材料(セラミックス)の開発が急速に進んできており、口腔内から金属を

一掃するメタルフリーの修復法が世界の潮流となっています。

ただこの方法ですと、製作までに日数が必要であり、出来上がったセラミックのかぶせ物の適合性や色調、形態などに問題が生じた場合、すべての患者さんの満足が得られないこともあります。

そのような中で、審美歯科の分野においても最小限の侵襲により最大限の効果を発揮させる

MI(ミニマルインターベンション)の概念が注目を集めています。
そのような考え方の中で登場した最先端の修復法が、「ダイレクトレストレーション」です。

これは、臨床的にも優れた物性をもつ、歯と同じ色調の「ハイブリッドコンポジットレジン」と
呼ばれる専用の材料を直接歯に接着させ、歯型を採る必要もなく、その日のうちに最大限の審美性の改善を行える手法で患者様の審美的要求に十分応えられる修復処置として

世界的にも注目を集めています。

ダイレクトレストレーションの適応は広範囲に及び、健全な歯を可能な限り削除することなく
即日に高度な審美的成果を得ることが可能であり、治療中もまったく患者様のQOLを損なわない
現在の審美修復治療に求められるテクニックであります。
ただし、このテクニックは、健康保険適用外の治療となります。

症例 術前 症例 術後

クリニックインフォメーション

  • 院長のご紹介
  • コンセプト
  • 医院のご紹介
  • 患者様の声
  • よくあるご質問
  • 診療科目
  • 審美治療
  • 症例紹介
  • カウンセリング
  • 自費治療と保険治療の違い
  • 関連リンク
  • むとべデンタルクリニック
  • ドクターブック
  • 日本歯科審美学会
  • 日本補綴歯科学会